【結果をオンライン電話など遠隔で受けられる】新しいかたちの「人間ドック」自宅で「がん」「生活習慣病」検査ができる「おうちでドック」試してみました

ところで「自分の健康状態は知った方がいいよ。人間ドックとか定期的に受けたほうがいいよ!」なんて話は、多くの人が頭では理解できると思いますが、実際に行動に移せる人って少ない気がします。

例えば、平成 28 年度の内閣府 がん対策に関する世論調査(PDF)では、約 2 人に 1 人はがん検診を受けていない、という結果が発表されています。

この世論調査の信ぴょう性も気になるところですが、僕の個人的な体感でも検診をしている人、そうでない人の割合はまあ 50 : 50 くらいかなぁ・・・

検診を受けない理由を振り返ってみよう

ところで、人間ドックなどの検診を受けない理由は、主に以下のような理由ではないでしょうか。

  • 今のところ何の問題もなく健康なのに、どうして検診しないといけないんだ・・・
  • 人間ドックって、それなりに費用がかかるんだよなぁ(プラン選択によって金額の幅がありました。僕が受けているのはだいたい 1 回につき 3 万円くらい)
  • 人間ドックって、検診に丸 1 日時間をとられてしまう。それに、診断結果を聞きに行くために施設まで足を運ぶ必要もある。とにかく、時間がかかりすぎるんだよなぁ・・・
  • 人間ドックを受けられる施設が自分の住んでいる地域にあるかどうかを調べないとだし、事前に予約しないといけないし、なかなか手間がかかるんだよなぁ・・・

上記をまとめると、要は「お金がかかる」「時間が惜しい」「手続きに手間がかかる」という理由ですね。

とは言え、具合が悪くなってからの診察では遅いケースもあることもよく見聞きしますね。「今まで全然検診してなかったけど、人間ドックしてみたら、がんのステージがかなり進行してて、もっと早期に見つかっていれば・・・・」なんて話もよく聞きます。

それに、僕の親戚や知人も数人「がん」が原因で亡くなっているので、少し気になることもある・・・ってのが正直なところです。

そんな中で、自宅で自分のタイミングで人間ドックができる「おうちでドック」について教えてもらいました。

「おうちでドック」の外箱です男性・女性用があります
後述するハルメク・ベンチャーズ株式会社さんから提供いただきました。
「おうちでドック」の外箱です。男性・女性用があります

「おうちでドック」をお求めの方は、以下のリンクからご確認ください。

自宅でできる人間ドック「おうちでドック」

自宅で人間ドックができる、という「おうちでドック」ですが「お金がかかる」「時間が惜しい」「手続きに手間がかかる」という理由で人間ドックに行かない人のための製品ですね。

公式の紹介動画がありますので、ご参考ください。

公式動画

実際に試してみました

1.中身をチェックしよう

まず、開封して中身が揃っているかどうかチェックシートと照らし合わせましょう。もし不足がある場合はサポートセンターに電話連絡しましょう。

「おうちでドック」には検査キット一式が入っています内容物チェックシートを確認して不足がないか確かめましょう
「おうちでドック」には検査キット一式が入っています
内容物チェックシートを確認して
不足がないか確かめましょう

2.検査する日程を決めよう

おうちでドックは 2 日にわけて検査が必要で、以下のように前日から準備が必要です。これは通常の人間ドックも似たようなものですね。

正直この準備が億劫なんですが、正しい結果を知るためにはやらなきゃしょうがないですよね。

「おうちでドック」実施スケジュール

日程

概要

所要時間

前日

通常通りの夕食はOK(アルコールもOK)

夕食〜1 日目検査の間を6時間あける。

 
1 日目起床後、尿検査+血液検査(生活習慣病)の 2 つを実施します。30 分
2 日目

血液検査(がん)を実施します。(普段通り食事をしたりアルコールを摂取しても OK)

15 分

検査にどれくらい時間がかかるの?

上の表にまとめた通り、単純に 1 日目、2 日目の所要時間を合計すると 45 分かかる見込みです。

一般的な病院などで人間ドックを受ける時は、1日がかりの場合もあると思いますが、はるかに短いと思います。

3. 検査前に書類を書いてしまおう

検査キットは山梨県笛吹市にある検査センター「デメカルヘルスケアリサーチセンター」に送って調べてもらいます。検査申し込み用紙や質問票などの書類はあらかじめ書いておきましょう。

書類は検査キットの中に入っています。下の画像は血液検査(生活習慣病)の検査キット+書類一式です。

腹囲を測定するメジャーも付いています
腹囲を測定するメジャーも付いています

検査をしてみよう

準備ができたので、さっそく検査をしました。検査方法は血液検査、尿検査共にシンプルです。

  • 血液検査・・・採血すれば OK
  • 尿検査・・・採尿すれば OK

公式 YouTube では実際の検査方法を動画で解説されていますので、ご参考ください。

血液検査の方法(公式)

尿検査の方法(公式)

事情があって「足」で採血しました

血液検査の公式動画では手の指から採血していましたが、僕はなぜか昔から手がキレイなことがきっかけでネイリストの資格試験のモデルになることがあるので、手のコンディションを保つため、足の指で採血しました。

足の指に針を刺して採血しました針なのでやっぱり多少の痛みはありますここは正直に伝えたい
足の指に針を刺して採血しました
針なのでやっぱり多少の痛みはあります
ここは正直に伝えたい

ちなみにですが、足の指で採血しても OK と「おうちでドック」を扱っているハルメク・ベンチャーズ株式会社 代表取締役の松尾さん(このページで後ほど登場します)から回答いただいています。

手順書通りに採血してボトルに入れました血液がろ過されて透明になってます
手順書通りに採血してボトルに入れました
血液がろ過されて透明になってます

この要領で、2 日目は血液検査(がん)を実施して、封筒に入れて郵便ポストに投函すれば OK です。

写真は 1 日目の血液検査(がん)と尿検査の結果を封筒にいれたものです
写真は 1 日目の血液検査(がん)と尿検査を実施し、封筒にいれたものです

結果が届くまで待ちましょう。

自宅でなんて本当にできるの?「おうちでドック」に疑問や不安があるのが正直なところ

ところで「おうちでドック」はとても便利だと思いますが、同時に疑問や不安はありました。そんな中、「おうちでドック」を扱っているハルメク・ベンチャーズ株式会社 代表取締役の松尾さんから、開発の背景や、検査キットの実演をしてくれる説明会が開かれたので、参加してきました。

日本のがん検診の受診率などのデータや「おうちでドック」開発の背景などを説明いただきました写真撮影時に逆光になっちゃって、松尾さんの表情がキレイにうつらなかったのが少し惜しいですね
日本のがん検診の受診率などのデータや
「おうちでドック」開発の背景などを説明いただきました
写真撮影時に逆光になっちゃって、
松尾さんの表情がキレイにうつらなかったのが少し惜しいですね
代表の松尾さんが自ら検査キットを使って実演
代表の松尾さんが自ら検査キットを使って実演

その説明会の中で、いくらかは疑問や不安を解消できました。以下にまとめましたので、ご参考ください。

なぜ「おうちでドック」を開発することになったのか、その「背景」とは

僕も自分で会社を持って製品開発をしている立場なのですが、「なぜその製品を作ろうと思ったのか?」という回答には、品質はもちろん、製品に関わる人々の人物像なども伺い知ることができると僕は思っています。というわけで、以下のような「背景」を説明いただきました。

「がん家系」だからこそ、「がん」で亡くなる方を減らしたい

松尾さんのご家族・親戚の中で「がん」が原因で亡くなった方がいる「がん家系」なので、「がん」で亡くなる方を減らしたい思いがあるそうです。

増え続ける医療費の削減に貢献したい

日本での検診受診率があがらず、医療費も増え続け、助かる命が救えていないことから「おうちでドック」を普及させることで「治療手遅れの方を減らし、早期発見することで、医療費の削減となること」をミッションとして掲げているそうです。

検査キットはどれくらいの精度や信頼度なんですか?

「『おうちでドック』は自宅でもできるし便利だけど、精度は低い」ってなると、何が何やらわかりませんね。というわけで、その疑問を解決するための資料と説明をいただきました。

病院の検査と同等の精度

「おうちでドック」の検査キットは、人間ドックで行う「がん」の腫瘍マーカー検査、生化学検査、尿検査を自宅でできるようにしたものだそうです。

そして微量な血液や尿でも、病院で実施する人間ドックと同等の精度で調べられる特許技術とのことで、病院検査と郵送検査で実証実験も済んでいるそうです。

説明とあわせて公開いただいたグラフですグラフ中の点が斜線に近ければ近いほど精度が高いことを示します
説明とあわせて公開いただいたグラフです
グラフ中の点が斜線に近ければ近いほど精度が高いことを示します

検査キットは富士フイルムが製造

僕個人的には、富士フイルムと言えば「カメラ」のイメージが強いのですが、医療関連のソリューションも提供しています。

検査キットの製造販売業者は富士フイルム株式会社
検査キットの製造販売業者は富士フイルム株式会社

提携企業

「『おうちでドック』はこんな企業とも提携しているよ」という資料を見せていただきました(一部非公開)。

「おうちでドック」と提携している企業
「おうちでドック」と提携している企業
  • ネスレ
  • 日本生命
  • 明治安田生命
  • リクルート
  • パーソル
  • ランサーズ
  • 野村不動産ライフ&スポーツ
  • フリーランス協会
  • セントラルスポーツ
  • ザバス
  • 東急ハンズ

有名な企業も多いと思いますが、そもそも品質が良くないと提携(利用)されないはずですし、どんな企業との付き合いがあるかで、企業ブランドやイメージにもつながりますよね。参考資料の1つにはなると思います。

ちなみに僕も AnimaGate って会社を持っているのですが、松尾さんに提携の話を伺ったところ、とても前向きな回答をいただきました。ありがたいことですね。社員やスタッフさんがもっと増えたら導入を考えています。

結果は郵送されるだけですか?

僕個人的にはですが・・・健康に関するセンシティブな情報って、あまり軽く扱って欲しくないです。「検査を担当した本人と、直接顔を合わせながら結果を聞きたい」という心情があります(これは様々な意見はあると思います)。

「おうちでドック」は、検査結果の説明をオンライン電話で受けられます(日本初だそうです)。つまり、自宅にいても結果を知ることができます。今のところ音声通話のみで、個人的な希望としては、遠隔でも顔を見て通話ができるテレビ電話のような仕組みが導入されるといいな・・・

僕の会社でもスタッフさんとの打ち合わせは完全リモートでオンラインで打ち合わせを行なうので「今や人間ドックも自宅で受けられて、結果もその場で知ることができる。そういう時代なんだなぁ・・・」という感覚を持っています。

通常の人間ドックなら、結果を知るのに医療機関へ足を運ぶこともあったのですが、リモートのほうが効率はいいですね。

このオンライン電話は一般の電話で受けられるので、電話回線があればどなたでも利用が可能です。

がん専門医の無料セカンドオピニオンが付いています

もし、検査結果で「がん」が確定した場合、がん専門医のセカンドオピニオン相談にかかる費用を負担いただけます。

例えば人間ドックで重大な病気が見つかった場合でも「別の機関でも検査してみようよ」なんてことはよくあると思います。

この「おうちでドック」の検査結果についても、セカンドオピニオンを受けやすいように準備されている、ということですね。

結果が出たら追記します

というわけで、検査結果が出たらこのページに追記します(内容によっては別ページにするかもです)。

「おうちでドック」はこんな方に向いてる

「あれっ、そういえば人間ドック、最後にやったのはいつだったかな・・・」など記憶が曖昧な方は、一度検査されてもいいと思います。

自分の親戚・友人・知人などと話す機会があったとき「全然病院とか行ってないけど、毎日健康なんだよね〜」と話す方に心当たりはありませんか。「表面化されていないだけ」なんてこともあるかもしれませんね。

また、高齢の方でなかなか医療機関まで足を運ぶことができない方もいます。そんな方へのプレゼントとして贈るのもいいと思います。

個人事業主・フリーランス・専業主婦など、日々忙しく生活されている方も利用されるといいかもです。

そうそう、そういえば・・・健康診断などでは血管に太めの針を刺して、結構な量を採血されますよね。「おうちでドック」はその点、微量な採血で済むので「注射嫌いの方」にもおすすめしたいですね。

もちろん、従来のように医療機関で予約を行い、人間ドックを受診されるのもいいと思います。「自宅でも人間ドックできる方法があるよ」ということで、自分の健康状態を知る1つの手段として、新しいかたちの人間ドックについての話でした。

参考リンク

「おうちでドック」を直接お求めの方は、以下のリンクでご確認ください。インターネットで取り寄せができます。女性、男性、ご家族用セット(男女 2 個セット)があります。

著者:bouya Imamura